WEKO3
インデックスリンク
アイテム
コミュニケーション主体と共同体の構造
https://rku.repo.nii.ac.jp/records/1366
https://rku.repo.nii.ac.jp/records/1366f2f7d33b-1a70-4919-85ac-079cee4cc34d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-10-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | コミュニケーション主体と共同体の構造 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Communication Subjects and Community | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | コミュニタリアリズム | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | コミュニケーション・コミュニテイ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 共同体としての行為者 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
論文 | ||||||
記事種別(英) | ||||||
en | ||||||
Article | ||||||
著者名(日) |
都築, 一治
× 都築, 一治 |
|||||
著者名よみ |
ツズキ, カズハル
× ツズキ, カズハル |
|||||
著者名(英) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 4107 | |||||
姓名 | Tuzuki, Kazuharu | |||||
言語 | en | |||||
著者所属(日) | ||||||
流通経済大学社会学部 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
RYUTSU KEIZAI UNIVERSITY | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | この論文では,人びとの間にコミュニケーションが成り立つことの意味を,やや過剰に形式的に扱おうとすることを目的としている。最初に提示される架空の書評は,書評対象となる半ば実在しているけれど,書評自体は公にはどこにも示されたことのないという意味で「架空」のものである。まず,この書評を通じて,全体の基底をなす考えを示す。主要な論点は,文化的多元主義の克服に向けた試みである。共同体と,コミュニケーション対象との対応関係を概念化し,複数主体の集合としての行為者のかかわりを通して,諸共同体が緩やかな薄い共同体を形成しうることを示し,相対主義的を退けようとするのが最終的な目標である。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10281220 | |||||
書誌情報 |
流通経済大学社会学部論叢 巻 19, 号 1, p. 91-110, 発行日 2008-10 |