WEKO3
インデックスリンク
アイテム
ハエとり壷からいかに抜け出すか : 松本有一氏の批判に答える
https://rku.repo.nii.ac.jp/records/6170
https://rku.repo.nii.ac.jp/records/617030b1ff77-4fe9-492c-af8b-d028ccdd8649
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-10-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ハエとり壷からいかに抜け出すか : 松本有一氏の批判に答える | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Way Out of the Fly-Bottle : Reply to Matsumoto's Criticism | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 転形問題 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 価値と生産価格 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 総計一致命題 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | スラッファ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 標準商品 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | transformation problem | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | value and price of production | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Marxian postulates of value and price | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Sraffa | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | standard commodity | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
論文 | ||||||
記事種別(英) | ||||||
en | ||||||
Article | ||||||
著者名(日) |
藤田, 晋吾
× 藤田, 晋吾 |
|||||
著者名よみ |
フジタ, シンゴ
× フジタ, シンゴ |
|||||
著者名(英) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 12584 | |||||
姓名 | FUJITA, SHINGO | |||||
言語 | en | |||||
著者所属(日) | ||||||
流通経済大学流通情報学部 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
RYUTSU KEIZAI UNIVERSITY | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 理論経済学専攻の松本有一氏から論文「スラッファは『転形問題』を解決したのか-藤田晋吾『スラッファの沈黙』を読む-」(『経済学雑誌』第106巻第3号)と著書『スラッファ体系研究序説』(ミネルヴァ書房,1989)を恵投いただいた。論文を一読してみると拙著に対する誤読ないし誤解が多いので,きちんと返答する必要を感じた。同氏の誤読ないし誤解を解くことは同氏の論文の読者にとっても有益であろうから,本来ならば同じ雑誌に私の返答を掲載すべきであるが,それが不可能でないことを知ったときにはすでに本稿を書き終えていた。私は本稿を松本氏に対してだけでなく不特定の読者に向けて書いたので,松本論文に対する返答であるにすぎないけれども,本誌に掲載させていただくことにした。松本氏による批判と私の返答の対比が鮮明になるように,また引用符の多重使用を避けるために,対話形式を採用したが,そのため,ますます論文の体裁を失うことになった。しかし,章別編成は松本氏の論文のそれに合わせてあり,IVの4を除けば,各章節の見出しは同じである。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00251278 | |||||
書誌情報 |
流通經濟大學論集 巻 41, 号 2, p. 17 (149)-32 (164), 発行日 2006-10 |