ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究紀要
  2. 流通經濟大學論集
  3. 第28巻
  4. 第3号

統計学総論Bにおける出席回数と定期試験の得点

https://rku.repo.nii.ac.jp/records/5590
https://rku.repo.nii.ac.jp/records/5590
b85ac615-ed2b-401d-91f1-c25a0178b6a4
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005534630.pdf KJ00005534630.pdf (1.2 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 1994-01-01
タイトル
タイトル 統計学総論Bにおける出席回数と定期試験の得点
タイトル
タイトル Attendance and Examination Scores in a Course in General Statistics
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
報告
記事種別(英)
en
Report
著者名(日) 中村, 美枝子

× 中村, 美枝子

WEKO 11680

中村, 美枝子

Search repository
著者名よみ ナカムラ, ミエコ

× ナカムラ, ミエコ

WEKO 11681

ナカムラ, ミエコ

Search repository
著者名(英)
識別子Scheme WEKO
識別子 11682
姓名 NAKAMURA, MIEKO
言語 en
著者所属(日)
流通経済大学経済学部
著者所属(英)
en
RYUTSU KEIZAI UNIVERSITY
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本報告は,流通経済大学経済学部において著者が担当した1988年4月から1993年3月までの5年度分の統計学総論Bの受講者1842名について,その出席回数と定期試験の得点が示す特徴を報告したものである。分析は次にあげる4つの観点から進められ,以下のような特徴が観察された。(1)出席状況については,全ての年度を通じて,前期の出席回数と後期の出席回数の間に正の相関がみられた。また,初年度と2年目以降とでは,出席傾向に若干の違いがみられた。初年度である1988年度Aの場合,前期は出席回数が0回の者が最も多く,続いて1,2,3回の者の順であったが,後期は出席回数が0回の者に続いて3回の者が多く,次に1回の者,2回の者となっていた。同様の傾向が1988年度Bでもみられた。一方,1989年度以降は,前期,後期ともに1988年度の後期に近い傾向が観察された。すなわち,出席するタイプと出席しないタイプとに二分化する傾向が,1988年度は後期だけでみられたのに対して,1989年度以降は前期の段階から二分化の傾向が観察された。(2)定期試験の得点については,全ての年度を通じて,前期の得点と後期の得点の問には弱い正の相関がみられた。また,1988年度に並行して開講されたAとBのクラスでは,後期の得点において有意な差がみられた。これは再履修者の占める割合がAよりもBで高かったためと推測された。(3)出席回数と定期試験の点数の対応関係について,全ての年度を通じて弱い正の相関がみられた。概して,出席回数が半分をこえる者は,平均的にみて偏差値が50を超える得点をしていることが観察された。(4)1989年度から実施されたカリキュラム変更の影響について,出席回数という点からは,後期に一度も出席しない者の割合が,カリキュラム変更後は相対的に減っていた。定期試験の得点については,カリキュラム変更前は「前期の失敗を後期で挽回するタイプ」が「前期にうまくいって後期に失敗するタイプ」よりも多かったが,カリキュラム変更後はこの関係が逆転した。また,カリキュラム変更後,前期試験を受験しておきながら後期試験を放棄する者,すなわち,「やってみてだめならあきらめるタイプ」と「やればできるのにあきらめるタイプ」が両方とも増えた。これらは,選択科目になったことで,統計学に執着しなくてもよくなったことを反映した結果であることが指摘された。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This report concerns an informal research the writer carried out using a total number of 1,842 students that came under her supervision from the academic year 1988 to 1993 at Ryutsu Keizai University. The data analyzed is the number of attendance and the score of examination in each semester as well as their relationship. Mainly the following results were obtained. (1) The numbers of attendance between the first semester and the second semester were positively correlated. (2) The scores of examination between the first semester and the second semester were positively but weakly correlated. (3) The number of attendance and the score of examination in each semester were again positively but weakly correlated. (4) The change of tendency in attendance and score after 1990 was considered to reflect the effect of curriculum change in 1989.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00251278
書誌情報 流通經濟大學論集

巻 28, 号 3, p. 53-71, 発行日 1994-01
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:31:24.442223
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3