@article{oai:rku.repo.nii.ac.jp:00007272, author = {菅, すゞね and Von Joo, Lucius and Werner, Robert}, issue = {1}, journal = {流通経済大学社会学部論叢, Journal of the Faculty of Sociology, Ryutsu Keizai University}, month = {Oct}, note = {P(論文), 本稿では,“Community Learning International Plaza”(通称CLIP) と名付けられた自律学習センター(self-access center : SAC) が, 首都圏のスポーツ中心のキャンパス(流通経済大学龍ケ崎キャンパス)において行なった,さまざまなグループに対する働きかけや橋渡しの活動について論じる。CLIPが3 年前(2017年4 月) に設立された当初, 学生も教員もその目的を理解していなかった。そのため,CLIP教員及び事務スタッフ(本稿の著者ら) は, 教員や学生に向けて自律語学学習(self-access language learning : SALL)とは何か,CLIPが提供できるサービスとはどのようなものか,を説明する必要があった。CLIPでは,新入生オリエンテーション実施中に,学生を引率してきた教員に対して,将来的に学生向けのプログラムを共に企画・実施することに興味があるか非公式に働きかけた。また,課外活動を行っているクラブやチームからは,特定のニーズ(ライフセービングのための英語や,JICAによるインドネシアでのラグビー普及活動のためのインドネシア語と英語によるコミュニケーションなど)に合わせたワークショップの開催についての依頼があった。私たちが行なった働きかけや橋渡しの活動は,CLIPが想定していなかった利用者を呼び込むことにつながった。Cotterall & Reinders(2000)によれば,自律学習センターには,語学の授業を実生活の英語につなぐ懸け橋の役目があるという。CLIPが開催したワークショップも実生活に沿ったものであり,参加者の自己効力感を高め,第二言語としての英語の利用を促進した。CLIPが行なったさまざまな働きかけは,CLIPを龍ケ崎キャンパスの学生にとって意味あるものにするという点でも,「特定の目的のための英語」(English for specific purposes:ESP)プログラムを立ち上げるという点でも,成功をおさめたといえるであろう。, This article discusses outreach and bridge-building between a self-access center(SAC), called the Community Learning International Plaza(CLIP), and various groups at a sports-focused campus in greater Tokyo(Ryutsu Keizai University, Ryugasaki campus). When the SAC opened three years ago(April 2017), students and faculty did not know its purpose. Therefore, CLIP teachers and administrators(the authors of this paper)saw the need to conduct outreach to educate teachers and students about self-access language learning(SALL)and the services offered. Through orientation sessions, we were able to informally speak with subject teachers who were accompanying their students, learn if they might be interested in collaborating on future student programs, and plan accordingly. We were also approached by student clubs and teams to make workshops that fit particular needs(e.g., English for life saving and Indonesian/English communication for teaching rugby in Indonesia through JICA). Outreach and bridge-building connect the CLIP to users who otherwise may not have sought out services. In this way, the SAC acts as a bridge between language classes and real-life English opportunities(Cotterall & Reinders, 2000)through workshops that simulate real-life situations and promote selfefficacy and second language use. Outreach has been successful both in making the SAC relevant and in helping us set up English for specific purposes(ESP)programs tailored specifically to the needs of students at this campus.}, pages = {121--127}, title = {自律学習センターCLIPによる交流の拡充 : 学内における橋渡しの機会の探索}, volume = {31}, year = {2020}, yomi = {スガ, スズネ} }