WEKO3
インデックスリンク
アイテム
ライフセービング専門用語の習得に関する一考察 : 大学教育におけるライフセーバー育成への応用の観点から
https://rku.repo.nii.ac.jp/records/7197
https://rku.repo.nii.ac.jp/records/719709b3aa5b-07fc-467d-8cd4-4b008b7fdd11
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-01-06 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ライフセービング専門用語の習得に関する一考察 : 大学教育におけるライフセーバー育成への応用の観点から | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A study of the Acquisition of Terminology of Lifesaving : Applied to Lifesaver Training in University Education | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ライフセービング | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 専門用語 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ライフセーバー育成 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 大学教育 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Lifesaving | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Terminology | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Lifesaver Training | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | University Education | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
論文 | ||||||
記事種別(英) | ||||||
en | ||||||
Article | ||||||
論文名よみ | ||||||
その他のタイトル | ライフ セービング センモン ヨウゴ ノ シュウトク ニカンスル イチコウサツ : ダイガク キョウイク ニオケル ライフ セーバー イクセイ エノ オウヨウ ノ カンテン カラ | |||||
著者名(日) |
立川, 和美
× 立川, 和美× 稲垣, 裕美× 小粥, 智浩× 小峯, 力 |
|||||
著者名(英) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 14561 | |||||
姓名 | Tachikawa, Kazumi | |||||
言語 | en | |||||
著者名(英) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 14562 | |||||
姓名 | Inagaki, Yuumi | |||||
言語 | en | |||||
著者名(英) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 14563 | |||||
姓名 | Ogai, Tomohiro | |||||
言語 | en | |||||
著者名(英) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 14564 | |||||
姓名 | Komine, Tsutomu | |||||
言語 | en | |||||
著者所属(日) | ||||||
流通経済大学社会学部 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
流通経済大学スポーツ健康科学部 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
流通経済大学スポーツ健康科学部 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
中央大学理工学部 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Faculty of Sociology, Ryutsu Keizai University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Faculty of Health & Sport Science, Ryutsu Keizai University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Faculty of Health & Sport Science, Ryutsu Keizai University | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿は,ライフセービングに用いられる代表的なテクニカルターム習得の実態調査を行い,その結果をライフセーバー育成における方法論に応用することを目指すものである。 具体的には,ライフセーバー養成の現場にある首都圏の大学生(ライフセービング部在籍者)に対し,ライフセービングの術語の知識定着に関する調査と,そうした用語を学んでいく上で感じていることについての自由記述調査を行った。その結果,サーフスイム技術に関する術語の定着率は高い一方,海の知識やレスキュー機材に関する術語は定着率が低いことが明らかになった。さらにライフセービングの用語に関して,学生たちは,一般的な意味と異なることや広い領域にわたる点で難しさを感じているが,用語習得はプロのライフセーバーになるために不可欠であるという強いモチベーションを持っていることが確認された。 今後は,技術的な指導の中で,専門用語の定着を図る工夫や教材の開発が必要だと考えられる。 |
|||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12337018 | |||||
書誌情報 |
流通経済大学スポーツ健康科学部紀要 en : The journal of Ryutsu Keizai University, the Faculty of Health & Sport Science 巻 14, p. 25-33, 発行日 2021-03-10 |