WEKO3
インデックスリンク
アイテム
体育・スポーツ系大学におけるLifesaving教育の体系化 : 救命・トレーナーの視点からBLSへの試み
https://rku.repo.nii.ac.jp/records/3501
https://rku.repo.nii.ac.jp/records/3501c35db0df-69ab-4bf6-b5c4-a70f9752b798
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-03-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 体育・スポーツ系大学におけるLifesaving教育の体系化 : 救命・トレーナーの視点からBLSへの試み | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A systematization of the lifesaving education in the university of physical education and sport | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ライフセービング教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 一次救命 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | トレーナー | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ライフセーバー | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Lifesaving education | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Basic Life Support | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Trainer | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Lifesaver | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
論文 | ||||||
記事種別(英) | ||||||
en | ||||||
Article | ||||||
著者名(日) |
小峯, 力
× 小峯, 力× 小粥, 智浩× 稲垣, 裕美 |
|||||
著者名よみ |
コミネ, ツトム
× コミネ, ツトム× オガイ, トモヒロ× イナガキ, ユウミ |
|||||
著者名(英) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 7561 | |||||
姓名 | KOMINE, Tsutomu | |||||
言語 | en | |||||
著者名(英) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 7562 | |||||
姓名 | OGAI, Tomohiro | |||||
言語 | en | |||||
著者名(英) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 7563 | |||||
姓名 | INAGAKI, Yuumi | |||||
言語 | en | |||||
著者所属(日) | ||||||
流通経済大学スポーツ健康科学部 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
流通経済大学スポーツ健康科学部 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
流通経済大学スポーツ健康科学部 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
RYUTSU KEIZAI UNIVERSITY | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
RYUTSU KEIZAI UNIVERSITY | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
RYUTSU KEIZAI UNIVERSITY | ||||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | This paper arranges an element of Basic Life Support (BLS) which is the major premise as a non-medical worker in the leader training of physical education. Both a lifesaver and a trainer get a social citizenship in many foreign countries because lifesaving and training are regarded as a social activity which values life of oneself and others in the sphere of pre-hospital care. A real medical control must be to avoid accidents as much as it could, in order that, it should measure and estimate the cause of accidents or injuries. It is supposed that the rate of a comeback to normal life by Advance Life Support (ALS) in sports spot would improve when the concept of lifesaving, building a new safe base of physical education sportsdom, is established and this lifesaving education is full. | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12337018 | |||||
書誌情報 |
流通経済大学スポーツ健康科学部紀要 巻 1, p. 45-53, 発行日 2008-03 |