ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究紀要
  2. 流通經濟大學論集
  3. 第37巻
  4. 第1号

竜ヶ崎市周辺のチョウ相,1990年 : 季節消長

https://rku.repo.nii.ac.jp/records/5978
https://rku.repo.nii.ac.jp/records/5978
9224a517-4cd2-4b19-8485-24ace1422f1c
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005535202.pdf KJ00005535202.pdf (947.4 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2002-07-01
タイトル
タイトル 竜ヶ崎市周辺のチョウ相,1990年 : 季節消長
タイトル
タイトル Community Structure of Butterflies Observed in and near Ryugasaki,1990, Based upon Their Seasonal Fluctuation
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
論文
記事種別(英)
en
Article
著者名(日) 山本, 道也

× 山本, 道也

WEKO 12302

山本, 道也

Search repository
著者名よみ ヤマモト, ミチヤ

× ヤマモト, ミチヤ

WEKO 12303

ヤマモト, ミチヤ

Search repository
著者名(英)
識別子Scheme WEKO
識別子 12304
姓名 YAMAMOTO, MICHIYA
言語 en
著者所属(日)
流通経済大学経済学部
著者所属(英)
en
RYUTSU KEIZAI UNIVERSITY
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 1990年に行われた1旬につき2回,計54回の2.5km-帯状センサスにより,茨城県竜ヶ崎市近郊(竜ヶ岡)では,7科43種2,726個体のチョウが目撃され,群集構造,種数,個体数,多様性,優占種の季節変化について解析が行われた。以下はその結果である。1.総目撃個体数5以上のチョウ33種の26の調査季節への個体数分布マトリックスに,群分析と主成分分析を併用して,四つの群集と,四つの活動季節を分類した。2.3月上・中旬,6月下旬,7月中旬および8月下旬~11月には,ヤマトシジミ>キチョウ>イチモンジセセリ=オオチャバネセセリ>キタテハが優占する全15種からなる秋群集が成立していた。3.3月上旬~5月上旬,5月下旬~7月中旬,8月下旬~11月には,モンシロチョウ>ツバメシジミ>ヒメウラナミジャノメが優占する全12種からなる春秋群集が成立していた。4.3月上・中旬,6月下旬,7月中旬~11月には,アオスジアゲハ>アゲハが優占する全15種からなる夏群集が成立していた。5.5月中旬には,コチャバネセセリが優占する初夏群集が成立していた。6.総目撃種数,総目撃個体数,多様性値から判断して,調査地のチョウ群集は1985年の落ち込みから回復し,調査初期の状態に戻ったと判断された。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 A butterfly community in Ryugasaki, Ibaraki Pref., is composed of four subcommunities in four different seasons. Autumn subcommunity, including Pseudozezeeria maha> Eurema hecabe mandarina> Parnara guttata = Polytremis pellucida> Polygonia c-aureum and other ten species, is formed in early and mid March, in late June, in mid July, and in late August to late November. Spring-autumn subcommunity, including Pieris rapae crucivora> Everes argiades> Ypthima argus and other nine species, is formed in early March to early May, in late May to mid July, and in late August to late November . Summer subcommunity , including Graphium sarpedon> Papilio machaon and other 13 species, is formed in early and mid March, in late June, and in mid July to late November. Early summer subcommunity, including Thoressa varia, is formed in mid May. The total number of species and individuals observed and community diversity, falling down in 1985, have recovered from the1985's level for successive five years after.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00251278
書誌情報 流通經濟大學論集

巻 37, 号 1, p. 15-30, 発行日 2002-07
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:24:37.162098
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3